令和2年2月22日(土) 第26回ひと・健康・未来シンポジウム2020京都@京都大学芝蘭会館稲盛ホール「身体を通して心を感じる―AI社会で幸せを感じる生き方」 総合討論進行役として明和政子教授も参加します。 お申し込み受 …
投稿者アーカイブ: office-bit
ナチュラルムーニーが2019年11月上旬に新しくなります!
当研究室明和政子教授と、ユニ・チャーム株式会社との共同研究「育児に対する親の自己効力感を高める」にて、ナチュラルムーニーに新たにHappyお知らせサインが搭載されました。 詳細は、下記をクリック。 ニュースリリース
【11月1日(金)締切(ポスター)】11月23日(土)・24日(日)日本発達神経科学学会第8回大会が京都大学で開催されます!
11月1日(金)ポスター投稿締切です。 ご希望の方はお急ぎください! 11月23日(土)、24日(日)に京都大学 芝蘭会館稲盛ホール・山内ホールにて、当研究室教授が大会長の日本発達神経科学学会第8回大会が開催されます。 …
“【11月1日(金)締切(ポスター)】11月23日(土)・24日(日)日本発達神経科学学会第8回大会が京都大学で開催されます!” の続きを読む
Shinohara, A. Kanakogi, Y., & Myowa, M. (2019) Strategic reputation management: Children adjust their reward distribution in accordance with an observer’s mental state. Cognitive Development, 195-204.
Imafuku, M. Kanakogi, Y., Butler, D., & Myowa, M. (2019) Demystifying infant vocal imitation: The roles of mouth looking and speaker’s gaze. Developmental Science, e12825. DOI: 10.1111/desc.12825
Imafuku, M., Kawai, M., Niwa, F., Shinya, Y., & Myowa, M. (2019) Audiovisual Speech Perception and Language Acquisition in Preterm Infants: A Longitudinal Study. Early Human Development, 128, 93-100. https://doi.org/10.1016/j.earlhumdev.2018.11.001.
10月7日にちくま新書より書籍「ヒトの発達の謎を解く―胎児期から人類の未来まで」が出版決定!
2019年10月7日に、ちくま書房より当研究室 明和政子教授 著書の書籍が出版されます。 「ヒトの発達の謎を解く―胎児期から人類の未来まで」 ちくま新書 明和政子 生物としてのヒトは、直線的に成長していくわけではない。複 …
研究成果を公開しました!
明和政子 教育学研究科教授、今福理博 武蔵野大学講師、鹿子木康弘 追手門学院大学准教授らの研究チームは、前言語期の6ヶ月児69名を対象に、発話者の口を見る傾向が強い乳児ほど、音声模倣を行うと …
これから『お父さん・お母さん』になる方募集!!
現在、本研究室では、お子様を授かった『お父様』『お母様』を対象とした調査を行っております。 この研究プロジェクトは、「妊娠期から産後における、男性の子育てにかかわる脳・身体・心理的な変化」を明らかにするというお父様に注目 …
シンポジウム『ホモ・サピエンスの未来』@京都大学を3月に開催!
本研究室主催シンポジウム 人類の持続的発展を考える『ホモ・サピエンスの未来』が京都大学にて開催されます。 本シンポジウムに、サイエンスライターの吉成真由美氏をお招きし、ご講演をいただきます! また、シンポジウムの後半に …