投稿者アーカイブ: office-bit
Fuchino, Y., Naoi, N., Shibata, M., Kawai, M., Konishi, Y., Okanoya, K., & Myowa-Yamakoshi, M. (2013) Effects of preterm birth on intrinsic fluctuations in neonatal cerebral activity examined using optical imaging. PLoS One, 8:6, e67432.
Matsuda, Y., Okanoya, K., & Myowa-Yamakoshi, M. (2013) Shyness in early infancy: Approach-avoidance conflicts in temperament and hypersensitivity to eyes during initial gazes to faces. PLos One, 8: 6, e65476.
Naoi, N., Fuchino, Y., Shibata, M., Niwa, F., Kawai, M., Konishi, Y., Okanoya, K., & Myowa-Yamakoshi, M. (2013) Decreased right temporal activation and increased interhemispheric connectivity in response to speech in preterm infants at term-equivalent age. Frontiers in Psychology, 4: 94, doi: 10.3389/fpsyg.2013.00094.
Shibata, M., Kawai, M., Matsukura, T., Heike, T., Okanoya, K., & Myowa-Yamakoshi, M. (2013) Salivary biomarkers are not available for the newborn pain assessment. Early Human Development. 89, 503-506.
「赤ちゃんの人見知り行動」についての論文を発表!(JSTとの共同研究)
生後半年を過ぎた多くの赤ちゃんには「人見知り」が表れます。 この「人見知り」は、単に他人を怖がっているのだと考えられてきましたが、相手に近づきたい(接近行動)と怖いから離れたい(回避行動)が混在した状態、すなわち「葛藤」 …
「痛みに対する唾液ホルモン」についての論文を発表!(JSTとの共同研究)
ヒトは、いつごろから痛みに対し、「ストレス」を感じ始めるのでしょうか。私たちは、新生児への採決時のストレス反応を、内分泌、抹消神経系、および行動反応に着目し、検証しました。その結果、新生児のストレス度を計測する指標として …